どうもこんにちは、むらくもです。
皆さんは、現代文の参考書は何を使っていますか?
今ではさまざまな本がありますよね。
そこで今回は、「読解を深める 現代文単語」の紹介をしたいと思います!
スポンサーリンク
1. 「読解を深める 現代文単語」とは
・現代文の単語帳
・価格:820円
・ページ数:302ページ
この参考書は、現代文のテーマとして出やすいテーマと、そのことに関する単語を紹介している参考書です。
単語と意味を羅列しているだけでなく、参考事項や練習問題も載っています。
2. この参考書の良い点
・テーマの解説が付いていて、単語がテーマ別に載っている
現代文の問題として出やすい、「科学」や「コミュニケーション」、「近代化」などのテーマの解説が付いています。
あまり日常生活では深く触れないこのテーマについて、しっかり学ぶことができます。
また、そのテーマを読む際に必要な用語がまとめてあるので、分野ごとの勉強にも使うことができます。
・練習問題が付いている
テーマ別に分かれている単語を学んだ後に、練習問題が付いています。
知った知識を、そのまま使うことができ、いい復習になります。
・小説語も収録されている
普通、現代文の単語帳では、評論を読むためにさまざまな単語や用語を知るために、評論語を多く収録しています。
しかしこの参考書では、小説語も多く収録しています。
小説を読むためにも、さまざまな単語の知識が必要だと思っています。(心情や情景を読み取るために)
小説語を多く学ぶことで、小説の問題にも対処できるようになると思います。
3. この参考書をオススメする人
・現代文の単語帳が欲しい人
現代文の知識を手に入れるためには、この一冊がオススメです。
ただ単語と意味を覚えるだけでなく、周辺知識やテーマの解説、練習問題まで載っているので、多くのことを学べると思います。
この一冊で、現代文に対する知識量が変わってくると思います。
・小説の点数がなかなか伸びない人
小説の点数があまり伸びない人は、小説で登場する単語の意味があまり分かってない可能性があります。
小説で登場する用語を理解することで、心情や情景を考えることができるようになります。
なので、小説の点数を伸ばしたい人にもオススメです。
4. まとめ
この一冊があれば、現代文に対する知識は、かなり増えると思います。
テーマの把握し、単語の意味を覚え、周辺知識を知ることで、現代文の土台はほぼ出来上がると思います。
この一冊で知識を得てから読解問題に入ると、とてもスムーズに進められるのではないでしょうか。
気になった方はぜひ、手にとってみてはどうでしょうか!?