※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています。
皆さんは、古文の参考書に何を使っていますか?
今ではさまざまな参考書がありますよね。
そこで今回は、古文の参考書である、「古文入門 読解と演習23」の紹介と使い方を紹介したいと思います!
スポンサーリンク
1. 「古文入門 読解と演習23」とは
・古文の講義系参考書(演習問題あり)
・出版社:Z-KAI
・価格:1000円
・ページ数:229ページ
・著者:草土 力
この参考書は、文章を読みながら、古文を学習していくという参考書です。
形式としては、古文の文章、プロット(文の中で注目する点)、辞書でチェック、文法ノートなどがあります。
また、最後には入試問題で演習することができます。
2. この参考書の良い点
・古文の文章をたくさん読むことができる
この参考書には、23もの古文の文章を読むことができます。
冒頭にも書いてある通り、古文の文章に多く触れることはとても大切です。
しかも問題になっているわけではなく、講義系の参考書のような構成になっているので、文章すべてが分からなくても大丈夫です。
また、古文の文章には、ところどころ訳が付いているので、難しいところも現代語訳を見ながら読めます。
文章を読み、後ろの解説を読み込むことで、少しずつ古文が読めるようになります。
・この一冊で、古文の基礎が完成する
この参考書には、古文の文章を読むことはもちろん、古文単語や文法、古文常識まで学ぶことができます。
この参考書一冊があれば、さまざまなことが学べます。
3. この参考書をオススメする人
・古文の最初の参考書を迷っている人
この一冊があれば、古文の基礎が完成します。
古文単語や文法、古文常識まで学ぶことができるので、オススメです。
4. この参考書のオススメの使い方
まず、一つ目の文章から読んでいき、解説もしっかり確認します。
基本的には、この動作を繰り返していきます。
一週目であれば、演習問題は解かなくても良いです。(古文が得意であれば解いても良い)
あとは、2週も3週も繰り返していくことで、古文が読めるようになると思います。
5. まとめ
古文の最初の一冊としては、十分良いです。
気になった方は是非、手にとってみてはどうでしょうか!?