※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています。
皆さんは、英語の勉強をしていますか?
英語の試験を受けるときには、「長文問題」がよく出題されますよね。
そこで今回は、長文の問題集である「英語長文ハイパートレーニング レベル2 センターレベル編」の紹介と、オススメの使い方を紹介したいと思います!
スポンサーリンク
1. 「英語長文ハイパートレーニング レベル2 センターレベル編」とは
・英語の長文問題集
・出版社:桐原書店
・価格:1350円
・ページ数:222ページ
・著者:阿河内 哲也
この参考書は、英語の長文問題を扱っている参考書です。
全部で12問収録されています。
本文を読み上げるCDが2つ付いています。
2. この参考書の良いところ
・音読ができるようになっている
この参考書には、CDが付いていて、発音を確認できるようになっていて、音読が推奨されています。
中には、「スラッシュリーディング」というものもあり、音読を使って速読の練習にもなります。
音読は、長文の学習をするときにとても大切です。
速読やリスニングの練習になったり、英文法や英単語の学習にもなったりするので、とても良いです。
・長文のすべての文に構文が付いている
長文の解説のページに、構文の解説があります。
ここでは、全ての文に「S,V,O,C」の構文が書かれています。
そして、構文や文法、イディオムの解説まで付いていて、とても丁寧です。
ですから、文法的によくわからないようなところでも、構文を元に読み解くことができます。
また、一つの段落で何のことについて話しているかというのが、一言で簡潔にまとめられています。
ですから、「パラグラフリーディング」の練習にもなります。
3. この参考書をオススメする人
・センター試験レベルの英語の長文の問題が解きたい人
この参考書の解説は、詳しいです。
問題の解説だけでなく、構文や音読練習まで付いています。
ですから、長文の問題を解きたいという人にオススメです。
4. この参考書のオススメの勉強法
まずは、制限時間に従って、一度問題を解きます。
解いたら、まずは解答解説を見て、自分の解答を丸付けします。
解説を読み込んだら、次に構文や文法の解説を読んで、全文を理解します。
最後に、音読をします。
ここがとても大切です。
英語の学習について音読が大切だということは先程書きました。
ですから、最低でも5回は音読して、内容を覚えるくらい読み込んでください。
5. まとめ
いかがだったでしょうか!?
英語の長文を解く、構文解説、音読など、さまざまな方法で英語力を鍛えられます。
気になった方はぜひ、手にとってみてはどうでしょうか!?